クエン酸とは、レモンなどのフルーツや梅干しなどに、多く含まれる酸で、見た目は、無色の白い粉です。さわやかな酸味があるので、食品添加物や、サプリメントの原料として用いられます。
「酢」と違って、揮発性はないので、「ツーン」とした、独特のにおいはありません。水に溶かすと、酸性の性質を持つ水溶液です。
※注意点が終わりにかいています。
特性
- アルカリを中和する作用・・・せっけん洗濯の仕上げ剤や、石鹸シャンプーのリンスに
- 抗菌作用・・・菌の繁殖を止める作用
- 消臭作用・・・アンモニア臭や魚の生臭いにおい、タバコのにおいなどアルカリ性のにおいを消す作用
- キレート作用・・・水垢の主成分「炭酸カルシウム」に働きかけて、封鎖する作用
4の作用を利用して、キッチンペーパーやトイレットペーパーにクエン酸をしみこませ張ってしばらく放置(クエン酸のシップ)して汚れをおとしたり、2の作用を利用して、まな板にお酢をスプレーして抗菌したりします。 我が家で一番活躍しているのは、3の作用をつかって、子供のトイレトレーニング用パンツのアンモニアのにおいとりです。1は、石けんで髪の毛を洗ったあと、酢水でリンスしてさらさらの髪の状態を保っています。
クエン酸は「酢」でも代用できます!
クエン酸の代わりに「酢」を使うことができます。でもスーパーへ行けば、お酢の種類は本当にたくさんあり、どれを選べばいいのかわからないですよね?
そこで、掃除に適している酢をご紹介したいと思います。
- 穀物酢・・・一番手に入りやすく、スーパーにもあります。
- ホワイトビネガー・・・においもないアルコール酢です。ハインツのホワイトビネガーが有名。輸入食材店やネットショップなどで購入できます。
- クエン酸・・・無臭の粒状。水に溶かして使います。薬局などで手に入ります。
においが気にならなければ、穀物酢。
においがどうしても気になる方はクエン酸やホワイトビネガーがオススメです。
掃除しているときは、やはり、酢のにおいがしますが、酢は揮発性ですので、しばらくするとにおいはなくなくなります。
ほとんど気になりませんよ。
お酢(クエン酸)を掃除で使う方法
■ 酢の原液そのままを使う
■ 酢水(クエン酸水)として使う
※クエン酸を使う場合は、カップ1の水に対して、小さじ1のクエン酸を溶かします。使い方は酢水と同様です。
■ 香りつき酢水として使う
酢(クエン酸)の注意事項
■ 鉄製品には使用しない
鉄製品に酢(クエン酸)を使うとさびやすくなるため、気を付けましょう。
■大理石も使わない
大理石に酢(クエン酸)を使うと、素材を溶かしてしまいます。